![]() |
保健師として25年、講師としての登壇回数2000回以上。 笑いあり、ちょっと真剣に考える場面あり。 お仕事のご依頼は、クチコミによる紹介がほとんどで、 |
![]() |
![]() |
![]() |
◆女性を勇気づける研修メニュー
メニュー名 カリキュラム 幸せなワーキングマザーになる
ライフ&キャリア術
- わたしのキャリアSTORY(体験・事例紹介)
- 私らしいワークライフバランスとは
- 健康なカラダと心を育むウェルネスケア
- 育児と仕事を両立させるコミュニケーション&タイムマネジメント
- 幸せなワーキングマザーになるキャリアビジョンを描く
愛して、学んで、仕事をする女性塾®
- 自分をもっと、もっと愛するために
- 愛し、愛される人間関係を築くコミュニケーション術
- 自分のカラダを慈しむウェルネス・ケア
- 愛して、学んで、仕事をするための時間術&幸せな働き方
- 私の過去・今・未来を見つめるコーチング
- 自分らしい輝く人生をつくる!ビジョンを描く
※2日間の研修プログラムで実施可能です。幸せになる!元気な心のつくり方
~クヨクヨしない、イキイキした自分になる!~
- あなたの心、元気ですか?
- 自分を知る~すべては自己理解、自己肯定から~
- 心のクセを変えるコツ
- 自分を勇気づける習慣をもつ
- クヨクヨ体質が変わる7つの習慣
- もっと、自分らしく、幸せに生きるために
女性ホルモンを整えるウェルネスライフの秘訣
~自分のカラダを慈しむ~
- 本当に知ってる?女性のカラダ
- 女性のからだのしくみとライフサイクル
(女性ホルモンと妊娠・出産・育児・更年期・月経や女性特有の病気など)- ウェルネスライフチェック
- 女性ホルモンを整えるウェルネスライフ・5つのポイント
いつまでも若々しく健康に!
ウェルエイジングセミナー
- ウェルエイジングとは~見た目年齢と若さ~
- 老化を促す3つの要因
- 女性のライフサイクルとホルモン
- 若さと健康を保つための5つの秘訣
- 女性の人生~素敵な生き方の極意~
- 女性であることを、大切にした生き方
楽しく仕事をする
モチベーションアップ術
- モチベーションとは?
- 人は何に動機づけられるか
- 自分の心にやる気スイッチを入れる!
- 目指したいビジョンを描く
- 自分を勇気づける考え方を選択する
- 楽しく仕事をするために私が大切にしたいこと
輝く人生をつくる
ビジョン・ワークショップ
- 自分にとっての輝く人生とは?
- 本当に叶えたい自分の願いを確認する
- 輝く人生をつくるためのライフデザインとは?
- 人生を楽しくするための脳と心とからだの使い方&ウェルネスケア
- ビジョンワークの体験
- ビジョンを叶えるアクションプラン
幸せなワーキングマザーになる!
~クヨクヨしない自分育て&子育ての秘訣~
- 幸せなワーキングマザーって?
- クヨクヨしない自分育ての秘訣
- たっぷり楽しむ子育ての秘訣
- 自分育てからはじまる子育て
- これから、もっと幸せなワーキングマザーになるために
ウェルネス・タッチケア®
~ふれることで、伝わること~
- ウェルネス・タッチケア®とは
- 効果と注意点
- 具体的なストロークと体験
- ふれることで、伝わることとは
※赤ちゃんとママ、パパや幼少期・学童期のお子さんへの講座や
大人の方へ向けた講演や体験講座が可能です。親子で笑顔になる
コミュニケーション講座
- コミュニケーション、うまくいってますか?
- 自分の性格傾向・コミュニケーション傾向を知ろう
- 私のいいとこ探し、子どものいいとこ探し
- 私が住んでいる人間関係の世界~IamOK,You araOKの関係とは~
- 豊かな親子関係を気づくストロークの法則
- 親子で笑顔になるために、今できること
◆専門職向け研修メニュー(保健師・看護師等の保健医療福祉スタッフ)
メニュー名 カリキュラム 魅力的な健康教育の企画から実践まで
~参加して良かったと思ってもらうために~
- 魅力的な健康教育とは
- 集団健康教育の企画のポイント
- 企画立案実習
- 参加しやすい雰囲気づくり
- 効果をあげる話し方
勇気づけ面談のマインドとスキル
- 勇気づけとは
- 勇気づけの5つのマインド
- 勇気づけのスキル
①傾聴 ②承認 ③リフレーミング
④質問 ⑤提案- タイプ別の勇気づけのアプローチ
- アセスメントのポイント
元気な心をつくるストレスマネジメント
~イキイキとした保健活動をするために~
- あなたの心、元気ですか?
- 元気な心をつくる3つのストレスマネジメント
①自分を知る
~すべては自己理解と自己受容から~
②自分を勇気づける習慣を持つ
③自分も職場も元気にするコミュニケーション- イキイキとした保健活動に向けて
◆メンタルヘルス・コミュニケーション研修メニュー
メニュー名 カリキュラム 心地よい人間関係のための
コミュニケーション講座
- 私のエゴクラムチェック
- 私が住んでいる人間関係の世界
- 自己肯定度チェック
- プラスのストロークとマイナスのストローク
- 心地よい人間関係を築くポイント
心を軽くする!
自分でできるメンタルトレーニング
- あなたも職場もイキイキしてますか?
- 心を軽くする体験プログラム
1. 交流分析から学ぶメンタルトレーニング
2. 認知療法から学ぶメンタルトレーニング
3. イメージトレーニングから学ぶメンタルトレーニング
4. リラクゼーションから学ぶメンタルトレーニング自分も部下も元気になる
メンタルヘルスセミナー
~職場のコミュニケーションを円滑にする~
- メンタルヘルスの基礎知識
- 私のストレスチェックとイキイキ職場チェック
- 職場のコミュニケーション力を高めるために
- 聴き上手な上司になるために(リスナー実習)
- 自分の心を元気にするメンテナンス方法
(簡単にできるリラクゼーション実習)自分と周りを勇気づける!
メンタルマネジメント術
- メンタルヘルスの基礎知識
- 職場のリーダーとして知っておきたい勇気づけのマインドとスキル
- リーダー自身が元気でいるために
- まとめ
◆心とからだのウェルネス・介護予防など研修メニュー
メニュー名 カリキュラム 輝く人生をつくる!ウェルネスライフ
~笑顔で、元気で、幸せに生きるために~
- ウェルネスライフとは
- 自分が目指したい未来とは
- 生活習慣のチェック
- 心とからだを元気にするウェルネスライフの秘訣
いつまでも元気な自分でいるための介護予防
- 私の元気の秘訣は?
- 介護予防のために知っておきたいこと
- いつまでも元気な自分でいるための5か条
- もっと幸せな人生を過ごすために