※相談業務に従事するすべての方に、職種を問わず、ご参加いただくことが可能です。
【こんなお悩みありませんか?】
□保健指導に苦手意識がある
□保健指導について誰にも相談できない
□保健指導のトレーニングを受けたことがなく自信がない
□これまで研修を受けたことがあるけど変われない
□毎回同じような保健指導をしている
□手応えを感じられない
□データも変わらない
□相手にも苦手意識を感じている
もし、そんなお悩みがあったら、是非このゼミで学んで下さい。
これまでに多くの受講生が効果を感じ変化されています。
【受講生のビフォーアフター】
◆以前は保健指導が苦手でしたが、保健指導が楽しくなった
◆自分に自信がなく、また面談に対してもとても苦手意識があったが、自信を持って保健指導できるようになってきた
◆今ではタイプによって苦手意識を感じていたが、相手がどんな人でも対応できるようになった
◆これまで自分のダメ出ししてたが、自分で自分を勇気づけることができるようになってきた。
◆事例検討を重ねるうちに、受講生同士のフィードバックを受け、自分にも出来ていることがあるんだという気持ちになれた。
◆保健指導の知識や方法はこれまでも研修を受けたが変われなかったが、保健指導をする上でのマインドの整え方は初めて学び、自分の人生も変わった
◆これまで閑古鳥がないていた健康相談室だったが、自ら相談に来る人が増えた
◆以前は誰にも相談できず1人で悩んでいたが、毎月困難を感じる事例を加倉井先生に相談できてモチベーションアップし現場で保健指導できた
◆このゼミで学んだあとから、勇気づけ保健指導®を実践したら自分を指名して相談に来てくれる社員が何人も…
◆なかなか運動できなかった私がこのゼミのロールプレイで、その後運動するようになり自分が行動変容して驚きました!
このゼミでは、少人数で月1回半年間、勇気づけ保健指導®のマインドとスキルを学びます。毎月1人1人の保健指導の悩みや課題にお答えしながら、ロールプレイも入れ勇気づけ保健指導®ができるようにトレーニングしていく半年間です。
アドラー心理学・コーチング・NLPなどをベースに、講師自らの実践に基づいた独自の方法論「勇気づけ保健指導®」をオンラインで学ぶ今年で12年目となる人気の講座です。
オンラインでの健康支援にも役立ち、支援者自身が勇気づけられる内容です。保健指導、健康相談、家庭訪問などのケース対応そして職場や家族との人間関係、子育てなど仕事にプライベートにも活用でき、支援者である皆さんが自分自身を勇気づけて力強く人生を歩いていくことににもお役にたてるはずです。
これまでの受講生からも勇気づけ保健指導®を実践し、これまでと違った手応えを感じているという報告を多くいただいています。
「あなたに相談して良かった」
「勇気づけられた」
「心に響いた」
という保健指導ができたその結果、行動も変わっていくのです。
オンラインでの保健指導や健康相談も増えていますので、オンラインで勇気づけ保健指導®を学び、今後の保健指導や健康相談に活かしていただければと思います。
◆このゼミに参加すると◆
☆「あなたに相談してよかった」と言われる健康相談ができるようになります!
☆人を勇気づける健康相談や保健指導ができるようになります!
☆来談者が自ら考え行動し、結果を出す保健指導ができるようになります!
☆日頃の仕事の悩みを解消することができます!
☆他の職場で働く人と繋がり、情報交換ができます!
☆あなた自身が勇気づけられる生き方をすることができます!
☆自分自身のスキルとハートを磨くことができます!
勇気づけ保健指導・相談のスキルやマインドをご一緒に学びませんか?
皆様のお申込みをお待ちしています。
(勇気づけ保健指導®は(株)ウェルネスライフサポート研究所の商標登録です)
◆日程◆
*すべて10時~12時 全6回1コース
*やむを得ない事情で欠席の場合は、後日録画動画で対応します。
【4月開講】
土曜コース 2025年4/26 , 5/31, 6/28 , 7/26, 8/23, 9/27
月曜コース 2025年4/28 , 5/26, 6/23, 7/28, 8/25, 9/29
【10月開講】
土曜コース 2025年10/11,11/8, 12/13, 2026年1/10, 2/14, 3/7
月曜コース 2025年10/27, 11/17, 12/22, 2026年,1/19,2/16, 3/16
◆参加方法◆
※Wi-fi環境があればどちらからでもご参加いただけます。
※ZOOMが初めての方でもご参加いただく前に、当日の入室方法について詳細をメールでお送りしますので、安心してご参加ください。
◆定員◆
各コース6名(職種は問いません)
*申込先着順、定員になり次第締切
◆プログラム◆
<1回目>
●勇気づけ保健指導®とは
●勇気づけの5つのマインドとは ●アセスメントに影響するアンコンシャスバイアス
●アドラー心理学から学ぶ勇気づけとは
<2回目>
●オンラインでの面談のポイント
●人を勇気づける聴き方のスキル
●人を勇気づける承認・フィードバックのスキル
<3回目>
●自ら気づきを深める質問のスキル
●選択する上での提案のスキル
<4回目>
●勇気づけのスキル~リフレーミング
●未来志向のアセスメントや目標設定
<5回目>
●タイプ別のアプローチ
●行動ステージ別のアプローチ
<6回目>
●事例検討
●人を勇気づけられる支援者であるために
*毎回受講生の皆さんの困った事例や保健指導や仕事のお悩みも出していただき、その内容を講義の中で取り上げます。
◆講師◆
加倉井 さおり(かくらい さおり)
株式会社ウェルネスライフサポート研究所代表取締役
(保健師・心理相談員・ICP認定コーチ・産業保健指導者・ 養護教諭1種免許 他多数)
【所属学会】
日本公衆衛生学会
日本健康教育学会
詳細は、加倉井さおりプロフィールをご覧ください。
◆受講料◆
11万円(税込)
※12回までの分割支払いも可能です。(支払い時期、回数をご相談に応じます)
◆特典◆
2025年3月31日までにお申込の方は、2025年度の健康教育スキルアップ研究会(年6回)とWOMANウェルネスライフ研究会(年2回)のリアルタイム参加が無料となります。
副読本としてこちらの書籍を別途ご購入願います。
<ご購入先>
Amazon
『心に響く!行動を促す!勇気づけ保健指導®&健康教育ハンドブック「健やかで幸せな人生」を支えるマインドとスキル』加倉井さおり著
◆受講者のご感想◆
☆半年間、気づいたら沢山のことを伝えていただいていた!と驚くような気持ちです。
☆今回受講して、いろいろな場面で日々の自分の対人援助に対する想いや考えを整理することができました。
☆普段何気なく行動してうまくいっている点については、理論を知ることで根拠があることだったんだと自信に繋がりました。うまくいかない点は、こんな方法があるんだと発見やってみようという後押しをもらったような気持ちになりました。
☆今まで自分の想いだけでつき進んだり、落ち込んだりしてましたが、ゼミを受けることで言葉の持つ力がいかに大きいかを実感しました。
☆勇気づけの個別支援を体系づけて学ぶことができて、とても参考になりました。変化のみられないケースは気が重いものですが、まだやれることがある!今回の学びで私自身が勇気づけられました。
☆日頃忘れてしまいがちな人と接する時の態度や想い。
同時に自分の気持ちの持ち方など、保健師としての在り方と、さらにはもっと根本の人としての在り方に気づかされる講座でした。
このゼミで私自身が一番勇気づけられたと思います。
ご質問などございましたら、お気軽にお問い合わせください。
皆様のご参加を心よりお待ちしております。
◆お申込み◆
*クレジットカード支払い希望の方は、下記からお申込下さい。
4月開講 https://247004.peatix.com/view
10月開講 https://247010.peatix.com/
*銀行支払い希望の方は下記からお申込下さい。↓