◆【終了しました】】7/20 第3回WOMANウェルネスライフ研究会
「人生100年時代に考えたい女性の健康課題とは」
第3回 WOMANウェルネスライフ研究会
「人生100年時代に考えたい女性の健康課題とは」
「人生100年時代」が今キーワードになっていますが、
長生きして人生を楽しめるためには健康は重要な要素です。
果たして、私たちはイキイキと働き、そして地域で暮らすことができる
生涯を送れるのでしょうか。
そのためには何が大切でしょうか。
今回の研究会では、診療の現場で日々若い女性から高齢の女性まで
あらゆる世代の女性の診察・相談・手術・治療や、
妊娠出産における診察・分娩なども勢力的に行い、
ご自身も子育てをしながら働く産婦人科医の方に講演をいただきます。
以前にもご講演いただき大変好評だった、
ざっくばらんなとっても素敵なドクターです!
また、今回WOMANウェルネスプロジェクトとして調査した
「働く母1000人実態調査~健康×子育て×働き方」の概要報告と
この結果を踏まえてフロアでの意見交換をしていきたいと企画準備しています。
◆日程◆
令和元年7月20日(土) 14時~17時
◆会場◆
アットビジネスセンター横浜西口駅前601
(横浜市西区北幸1丁目8-4日土地横浜西口第二ビル6階)
◆内容と講師◆
【第1部:講演】
「診療の現場で感じる 人生100年時代の女性の健康課題」
赤心堂病院 産婦人科医 直林 奈月氏
<プロフィール>
1976年栃木県生まれ。宇都宮女子高卒→高知医科大学。
2001年から高知医科大学産婦人科勤務。2009年より船橋二和病院。
2016年女児出産。2017年4月より赤心堂病院にて常勤産婦人科医として勤務。
生涯にわたる女性の健康支援を診療の現場だけでなく
講演も行い、分かりやすくざっくばらんにお話される
あたたかな人柄で定評があるドクター。
【第2部:報告】
「【働く母1000人実態調査~健康×子育て×働き方】から見えてきたこと」
(株)ウェルネスライフサポート研究所 代表取締役 加倉井さおり(保健師)
<プロフィール>
これまで官公庁・自治体・企業などで、女性への健康教育や相談などを数多く実践。
女性の健康、働き方、生き方やメンタルヘルス、仕事と育児・介護の両立
など幅広いテーマで研修・講演をし、講演実践は2000回以上。
保健師・看護師等の専門職向けの研修も全国で行う。東邦大学看護学部非常勤講師。
2019年3月に「働く母1000人の実態調査~健康×子育て×働き方」を実施。
【第3部:フロアで意見交換】
◆受講料◆
一般:5000円 個人会員:3500円 法人会員:無料
WOMANウェルネスライフ研究会についてはこちらをご覧ください。
◆申し込み先◆
(株)ウェルネスライフサポート研究所
<< 先頭の記事へ | < 1つ新しい記事へ | 1つ古い記事へ > | 最終の記事へ >> |